

勤勉なはずの日本人。なぜ資産は増えない?

Data
各国との比較




※出典 米連邦準備制度理事会、 イングランド銀行、 日本銀行のデータより金融庁が作成



※出典 日本銀行 「資金循環の日米欧比較 (2023年8月25日より作成) 端数処理の関係で内訳の合計が100%にならない場合があります。



こ
の
課
題
私たちが根本から変えます。


※金融リテラシーと意識行動の実態を2,000名様に調査 (2023年)

About us

とは?
日本では、学校でお金について学ぶ機会がほとんどなく、「貯金しか知らない」「投資は怖い」「お金の管理が苦手」という人が少なくありません。でも、本当に大切なのは「正しく知ること」。知識があれば、将来の選択肢はもっと広がります。
私たち「みらいファンド」は、金融教育を通じて「自分で未来を選べる力」を育むことを目指す非営利団体です。利益を目的とせず、年齢・地域・家庭環境に関係なく、すべての子どもたちが平等に学べる社会をつくるために活動しています。
Actions
みらいファンドの取り組み


Mission
子供たちの未来を明るくするために、金融教育の機会を平等に提供し、経済的自立を支援します
ミッション

Vision
すべての子供たちが、お金の知識を身につけ、将来設計を描くことができる社会を実現する
ビジョン

Value
年齢や地域、経済状況に関わらず、誰もが金融教育を受けられる機会を提供します
バリュー
What we do
活動内容
「お金のひみつを探ろう!」
小学生のうちからお金の大切さや使い方を楽しく学べるプログラムです。
お金の歴史
物々交換から現代のお金までのストーリーを学びます。
お店ごっこ
クラスでお店を開き、お金のやり取りを体感します。
お小遣いゲーム
お小遣い帳をつけながら、貯金や計画的なお金の使い方を体験。
節約アイデア大会
グループで節約のアイデアを考え、発表します。

子どもたちが遊びながらお金の基礎を学べる、楽しい授業です!
Features
授業の特徴
01
楽しく学べる
ゲームやシミュレーションを通じて、お金の知識を体感しながら学びます。
02
実践的な内容
実際の生活で役立つスキルを中心に、わかりやすく解説します。
03
年齢に合わせたプログラム
小学生から大学生まで、それぞれの年齢に応じた内容を提供。
04
専門家による指導
金融の専門家や教育のプロが、丁寧にサポートします。
学校や教育機関からのご依頼に応じて、出張授業を行っています。
小学校、中学校、高校、大学
1回60分~90分(ご要望に応じて調整可能)
非営利団体のため、基本的に無料で提供しています。(一部交通費等の実費をご負担いただく場合があります)
Performance
これまでの実績

講談社クーリエ・ジャポン
小学館
JNN
TBS
PIAZZA
Message
代表メッセージ


知識があれば、 将来の選択肢はもっと広がります。
私たちは、「お金の知識が、未来の選択肢を広げる」という想いで、非営利団体として金融教育に取り組んでいます。日本では、学校でお金について学ぶ機会がほとんどありません。その結果、「貯金しか知らない」「投資は怖いもの」という人が少なくありません。でも、本当に大切なのは「正しく知ること」。知識があれば、将来の選択肢はもっと広がります。
非営利団体として活動する理由は、利益を追求せず、すべての子どもたちに平等に金融教育を届けるためです。私たちは、子どもたちがお金の知識を楽しく学べる場を作り、保護者や地域の方々にも、家庭で実践できるヒントをお届けします。
ぜひ、みらいファンドの活動にご参加いただき、一緒に子どもたちの未来を切り開いていきましょう!
みらいファンド代表

Outline
団体概要
名称
一般社団法人みらいファンド
設立
2025年2月10日
代表理事
野崎 大樹
理事
岩尾 正嗣 小笠原 聡史 大橋弘晃 岩尾 正嗣 森山 翼 石井 雄大
Teacher
講師紹介

野崎 大樹

森山 翼

小笠原 聡史

石井 雄大

大橋 弘晃

岩尾 正嗣
